世田谷「VIVITA ROBOCON」チャレンジプロジェクト<2019 Summer>プロジェクト名: 世田谷 「VIVITA ROBOCON」チャレンジプロジェクト<2019 Summer> 主催者:一般社団法人マナビダイスキ理事 高橋明子 協力パートナー:VIVITA株式会社、東京都市大学 ●2019年夏、世田谷の子どもたちがオリジナルロボット製作とロボ...
一人ひとりの「やりたい!」に向き合う<タンキュークエスト>タンキュークエストは5〜10歳を対象に「知りたい!やってみたい!」を育む通信教育です。生産性が高く、グローバルに活躍できる人材を育てると言うより、それぞれの子どもが自分らしさを見つけるサポートをするための教育サービスです。
問題意識をおしゃべりしよう<たまにおしゃべりするだけの大人の会>大人は言葉でなく生き方で次世代を励ましたほうがいいと思うのです。そんな問題意識からやりたいと思う「少し難しい話もある、ただおしゃべりするだけの大人の会」です。
テクノロジーと人がワクワクする未来を<Robotex Japan>Robotexは2001年にエストニアで始まったロボット(STREAM)教育ネットワークです。各地域で行われるフェスティバルやコミュニティ活動では、各地域のテクノロジー産業・スタートアップシーンを教育分野から牽引しています。
暮らす教室、暮らすキッチン<みちくさくらす>みちくさくらすは子どもが放課後をいきいきと、アットホームな環境で過ごす事が出来る教室と、子育て世代を中心とした地域の人々が美味しいごはんを食べることができるキッチンからなる暮らしづくり複合施設です。新宿区牛込柳町にあります。
どんな世の中になっても「自由自在に自分を生きられる力」を<理科405プロジェクト/あおばサイエンスキッズ><理科405プロジェクト> 先生方の負担感を軽減し、子どもと一緒に楽しく授業ができるようになってもらうための教材を試しに全授業分(小3~6までで405時間)作ってみようというプロジェクトです。
「楽しいことだけしていたい子ども」と「楽しく学んでもらいたい親」を橋渡し<ラズキッズ>プロジェクト名: ラズキッズ 主な活動内容: 理科実験教室を主体とした、子どもの「やりたい!」「知りたい!」を実現するところ 主催者: 佐藤潤子さん FaceBook: https://www.facebook.com/luzkids/ ●活動に込めた思いやビジョン Luz...
”愛”に寄り添うテクノロジー紹介メディア<LoveTechMedia>プロジェクト名: LoveTechMedia(ラブテックメディア) 主な活動内容: LoveTechMediaとは、「”愛”に寄り添うテクノロジー」というテーマで情報を整理・発信するWEBメディアです。恋愛/結婚・妊娠/出産・育児・家族生活・福祉・社会課題の6分野を「”愛”...
音楽を生で聞く楽しさを伝えたい<WORLD WIDE MUSIC>プロジェクト名: WORLD WIDE MUSIC 主な活動内容 ・音楽イベント主催 ・音楽家の派遣 プロジェクト主催者: 佐藤 恒 さん WEBサイト https://www.wwm.website/ Facebook https://www.facebook.com/...
縄文CAMP in 鴨川いつか来るかもしれない自然災害。日頃から、楽しみながらサバイバル体験をしていれば、もしもの時に、自分の命を自分で守る行動ができるのではないか? そんな思いから「サバイ部」を発足致します! 発足したばかりの「サバイ部」ですが、なんと、千葉・鴨川で7月と10月に、合宿キャンプ決...
ジュニアコンファレンス<ジュニコン>●ジュニコンとは? ジュニアコンファレンス「ジュニコン」は、子ども版「TED」的プレゼン + ブレスト & 仲間づくりイベントです! 子どもたちの「こうしたい」「やってみたい」「ここがオカシイんじゃないか?」「こうしたらもっとヨクナルんじゃなイカ?」など、子どもたちが自分の...
ジブ知るワークショップ●ジブ知るワークショップとは? ジブ知るして 行動を楽しみながら変えられる「マイゲーム」をつくり、習慣化できるしくみを提供するワークショップです。 ●主催 一般社団法人マナビダイスキ 代表理事 小関昭彦うんちマン ●もう少し詳しく 自分の持っている能力を最大限に発揮するには...
せたコン●世田谷と自分を「イイカンジ」にするプレゼン&ブレスト式カンファレンス 「せたコン」は、世田谷と自分を「イイカンジ」にするプレゼン&ブレスト式カンファレンス。2018年6月から始まり、以降、毎月一回(基本は第3土曜日)定期的に開催しています。 プレゼンターは、自分の困りごと...